私について

WebコーダーのAtsukoです。
小売業やECサイト運営の経験から、WEB構築の知見の必要性を痛感し
Web制作の世界へ。
自分で構築ができればより多くの視点で価値提供ができると考え、2024年より学習を本格化しました。
趣味は美味しいもの巡り・ジェットコースター好きです。

カフェオレ写真 アジア料理の写真 魚介パスタの写真 東京の夜景写真

Web制作のやりがい

「なぜ?」を深掘りし、紐解いた先にある解決にたどり着く瞬間です。
例えば、初めて見る構文を理解するために意味や構成を徹底的に分解する——その過程が好きです。
また、aria-labelやalt属性など、ユーザーの目には見えない「優しさのあるコード」にも価値を感じています。

私が大切にしていること

Webサイトは「作ること」自体が目的ではなく、その先にある成果(認知・問い合わせ・売上など)を叶える手段である認識を持つことです。
そのために、クライアント様の何気ない一言もヒントとして、目的に寄り添った制作を心がけています。
また、色彩検定1級・パーソナルカラー検定の知識を活かし、視認性に配慮したデザイン提案も行っています。

これまでの経験

  • クレーム対応時にお客様の意見を丁寧に受け止め、リピーターに繋がった
  • ペルソナ活用から生み出したマーケティング施策が、売上向上に寄与した
  • マーケティング講座での施策案が評価され、200人以上の中からインタビュー対象に選出

学習と子育ての両立

限られた時間の中で「やること・やらないこと」の線引きを行い、家族には勉強時間宣言をすることで集中できる環境に協力をしてもらいました。
スキマ時間の音声学習も積極的に活用し、勤務先では自社ホームページ作成を提案する事で、成長の機会を確保しました。

これからのこと

コード構築自体に、人への配慮と美しさを感じます。
一見目立たないコードの積み重ねが、ユーザー体験の快適さに繋がっていく——その見えにくく静かな仕組み作りにこそ深く魅力を感じています。
今後も、“人の想いを丁寧に届けるWeb”を目指し、コーディングを続けていきます。

TOP